10月となり、いよいよ本格的なマラソンシーズンの到来です。私のマラソンシーズンは例年この時期からはじまっており、昨年は10月11日に『あざいお市マラソン(ハーフ)』で足慣らし、そして3週間後の11月1日に『あいの土山マラソン(フル)』で自己ベストを更新しました。
今年も同様に 『あざいお市マラソン』からの 『あいの土山マラソン』でスタートするつもりだったのですが、エントリーしようとしたときには『時すでに遅し!』、どちらの大会も既に締め切られていました。 そこで、替わりにエントリーしたのが10月16日の『びわ湖高島栗マラソン(ハーフ)』と11月6日の『大阪・淀川市民マラソン(フル)』・・・今年はこの二つの大会でスタートです。
そんな訳で、10月16日に『びわ湖高島栗マラソン』に初参戦 ・・・ 参加賞に大会名にもなっている栗を1パックをいただき、そして、『新・日本街路樹百景にも選ばれたという約2.4㎞にも亘る美しいメタセコイアの並木道を走ってきました。
今シーズン初の大会ということで、この大会で自己ベストの更新などというものはまったく考えていませんが、せめて5分30秒/1㎞程度のペースで最後まで走ることができれば、足慣らしのための大会としては“良し”ということでしょう。
〔メタセコイアの並木道〕
結果は次のとおり〔『Wristable GPS SF810』の記録〕
★距離:21.119㎞
★タイム:1時間55分27秒(ネット)
※完走証(公式記録):1時間55分43秒
★平均ペース:5分28秒
結果的には、平均ペースは5分28秒とほぼ予定どおりですが、1㎞毎のラップタイムをみると、まだまだ後半まで一定のペースを保ち続けることは難しいようです。
・最初の2㎞・・・緩やかな下りで4分後半
・10㎞まで・・・5分30秒の目標をなんとかクリア
・10㎞以降・・・5分30秒を維持できず
◆1㎞毎の「ラップタイム / 心拍数」
びわ湖高島 越前大野 いかるがの里・
栗マラソン 名水マラソン 法隆寺マラソン
01㎞ 4'49 / 141 5'18 / 143 5'22 / 139
02㎞ 4'54 / 156 5'05 / 160 4'44 / 166
03㎞ 5'03 / 159 5'13 / 161 5'04 / 171
04㎞ 5'16 / 161 5'10 / 164 4'55 / 170
05㎞ 5'12 / 162 5'18 / 166 5'53 / 171
06㎞ 5'13 / 164 5'00 / 166 5'13 / 167
07㎞ 5'24 / 164 5'10 / 166 5'01 / 166
08㎞ 5'12 / 166 5'14 / 166 5'07 / 169
09㎞ 5'22 / 167 5'20 / 166 5'37 / 168
10㎞ 5'30 / 167 5'28 / 167 5'35 / 164
11㎞ 5'34 / 165 5'21 / 166 5'24 / 165
12㎞ 5'55 / 163 5'28 / 163 5'33 / 165
13㎞ 5'33 / 164 5'21 / 163 5'40 / 165
14㎞ 5'36 / 165 5'24 / 164 5'57 / 164
15㎞ 5'32 / 163 5'55 / 163 5'46 / 162
16㎞ 5'49 / 164 5'39 / 165 5'46 / 163
17㎞ 5'34 / 165 5'34 / 165 6'37 / 158
18㎞ 5'45 / 167 5'58 / 161 6'20 / 158
19㎞ 5'58 / 164 5'37 / 164 6'34 / 158
20㎞ 5'45 / 165 5'50 / 163 6'31 / 158
21㎞ 5'42 / 166 5'27 / 166 6'36 / 156
22㎞ 5'36 / 166
※参考として『越後大野名水マラソン』『いかるがの里・法隆寺マラソン』も記載
因みに、シューズは『asics GEL-KAYANO 21-slim』を使用、9月18日の『庄内緑地グリーンランニング 15th(30km)』に引き続き、今回も左足裏拇指球の痛みは出ませんでした。しかし最近は、右足裏拇指球辺りに水ぶくれができるようになりました。不思議なものです。身体のバランスでも変わったのでしょうか。