左股関節回りの違和感により、接骨院に通いはじめて2ヶ月が経とうとしています。左腰・臀部・大腿の筋肉は徐々に柔軟性を取り戻しつつありますが、まだまだ身体の芯のあたりでは「張り」を感じており、なかなか完治という訳にはいかないようです。
この左股関節回りの痛みは、走りはじめた頃からの付き合いで、当時は自己回復力・自己治癒力で走りながらでも治せるだろうと安易に思っていましたが、寄る年波、この年齢になると自己回復力・自己治癒力は著しく低下しているようで、セルフケアではまったく改善の兆しは見えず、それどころか、これまで騙し騙し走ってきたツケが溜まりに溜まって一気に出てきたという感じです。
ということで、もう若くないんだし負荷の高いランニングは少々控え、その分「山歩き」に比重を移していきたいと思います。
「山歩き」は過去にやっていたとは言え、装備を整え(テント泊)それなりの山に登ったのはいつの日のことだったのか。私のおぼろげな記憶をたぐってみると、「登山」「ランニング」仲間である「山男(やまおと読む)」と「新穂高温泉」から「双六岳」に向かったのが最後だったような・・・この最後と思われる「山歩き」も途中から体調不良で引き返すという、最後としては、情けない結末になったことをハッキリと覚えています。
そんな訳で、ここ数年それなりの「山歩き」は行っておらず、「登山靴」「レインウェア」「ザック」「テント」「シュラフ」などの登山道具も、購入からかなり年数が経過しているので、一度、使用に耐えられるか点検してみる必要があります。
登山道具 | 購入年月 | 症状 | 対策 |
登山靴 | 2008.7 | ソールとランドラバー劣化 | 張替え |
レインウェア | 2008.7 | 防水・撥水性能の劣化 | 防水・撥水スプレー購入 |
ザック | 2002.12 | 生地の劣化・変色 | 買い替え |
テント | 2002.12 | 防水・撥水性能の劣化 | 庭での検証 |
シュラフ | 2002.12 | 羽毛の劣化 | 陰干し |